MT5って何?使い方・ダウンロード方法をPC版・スマホアプリ版に分けて徹底解説

MT5を使って海外FXをしたい人必見!!

この記事ではMT5の特徴おすすめの人使い方まで紹介していきます。またPCアプリ、スマホアプリのそれぞれの使い方を画像と共に徹底解説します。

本記事を読んで、簡単にMT5をトレードに取り入れましょう。

この記事のまとめ
FX始めるならFXGT.com
新規口座開設ボーナスで、ノーリスクでFX取引が始められます。
  • 130種類以上の取り扱いペア
  • 豪華なボーナスキャンペーンでお得にFX取引
  • プロ口座・ECN口座ではFX通貨ペア・暗号通貨・ゴールド・株価指数のスワップがゼロ
  • 最大5000倍のレバレッジで少額から大きな利益を出すことが可能
  • 安心のゼロカットシステムで入金額以上の損失無し
  • 金融ライセンス取得済み
  • 日本語でのサポート体制が充実

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

また、総合的に評価されている人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

MT5(meta trader5)とは

MT5(meta trader5)とは、メタクオーツ社(MetaQuotes Software Corp)が開発した世界中で最も利用されているFXトレードツール


MT5とはメタクオーツ社(MetaQuotes Software Corp)が開発した世界中で最も利用されているFXトレードツールです。

トレードツール自体はそれぞれのFX業者がオリジナルで作成したものがありますが、MT5は非常に専門性が高く、本格的なトレードツールになっています。

2010年にMT4の後継としてリリースされて以降、MT5はMT4に代わってトレードツールの主流となりました。現在はMT4のサポートは終了しているため、強いこだわりがなければMT5を使用するのが一般的です。

MT5はMT4よりも動作がスムーズで早くなっているため非常におすすめです。

MT4とMT5の違い

MT5はメタクオーツ社が開発する最新版のトレードツールとして全世界で利用されています。

その一方で同社が開発する1世代前のMT4と呼ばれるトレードツールも依然として利用されています。FX取引所によってはMT4のみ対応しているところもあり、MT5が全てのFX取引所で利用されているとは限りません。

MT5とMT4のスペック上での違いは以下の表のとおりです。

スクロールできます
比較する要素MT4MT5
対応業者数多い一部非対応
インジケーターの多さ30種類38種類
使えるEAの多さ豊富普通
時間足の多さ9種類21種類
動作速度の速さ遅い速い
情報の多さ少ない多い
アップデート回数ほぼ終了随時更新
両建て
ワンクリック注文

この表からわかる通り、基本的なスペックはMT5の方が圧倒的に優秀です。ただし、自動売買などの一部の機能に関してはMT4の方が優れている場合があります。

自動売買を行わずに裁量トレードを中心に始めようと思っている方はMT5を利用するのがおすすめです。

FXGTでは、MT4・MT5両方ともトレード可能です。どちらか迷っている人はまずどちらにも対応しているFXGTで口座開設するのがおすすめです。

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

MT5(meta trader5)のダウンロード・ログイン手順

次にPCアプリ版MT5のダウンロード・ログイン手順について解説していきます。

まだPCアプリ版のMT5をダウンロードしていない方は、是非この記事で紹介している使い方を参考にダウンロードしてください。

【PC版】MT5(meta trader5)

①MT5のダウンロード方法

まずは、MT5を以下のボタンよりダウンロードしましょう。

MT5のダウンロードはこちら

トップページの下部にツールとプラットフォームという欄があります。そこをクリックするとMT5取引ツールという表示が出るのでクリックしましょう。その後ページが切り替わり「ツールキットを入手する」というボタンが現れるので、クリックしてダウンロードしてください。

MT5のプラットフォームを選択

ダウンロードができない場合は、自分のパソコンとは違うOSのMT5をダウンロードしている可能性があります。

自分のPCの種類に合わせてMT5をダウンロードしましょう。

②MT5のログイン手順

PCアプリ版MT5をダウンロード後、開きます。ファイルの取引口座にログインを選択します。

mt5のログインで、「取引口座にログイン」を選択

するとログイン画面が表示されますので、ログイン・パスワード・サーバをそれぞれ入力し、入力情報に誤りがないことを確認した後、OKボタンを押します。これでMT5のアプリにログイン完了となります。

mt5へのログイン画面で、ログイン・パスワード・サーバを入力

ログイン・パスワード・サーバーがわからない場合は、口座開設時に届いたメールに情報が載っているので確認しましょう。

【スマホアプリ版】MT5(meta trader5)

①MT5のダウンロード方法

上記のボタンからスマホアプリ版のMT5をダウンロードしましょう。

トップページの下部にツールとプラットフォームという欄があります。そこをクリックするとMT5取引ツールという表示が出るのでクリックしましょう。その後ページが切り替わり「ツールキットを入手する」というボタンが現れるので、クリックしてダウンロードしてください。


アプリストア/グーグルストアからMT5を検索し、ダウンロードします。

アプリストア/グーグルストアからMT5を検索

MT4版のスマホアプリもあるので注意しましょう。

アプリストア/グーグルストアからMT5を検索し、MT5アプリをダウンロード

②MT5のログイン手順

MT5スマホアプリを開き、設定を開きます。次に設定画面の新規口座を選択します。

MT5スマホアプリを開き、設定画面の新規口座を選択

会社名またはサーバ名を入力にて開設したい取引所名を入力します。

MT5アプリで、会社名またはサーバ名を入力にて開設したい取引所名を入力

今回は一例としてFXGT取引所でログインします。FXGT(取引所名)を入力後、検索結果で表示された取引所を選択します。

MT5アプリで、FXGTを入力して選択

最後にPCアプリ版でのログインと同様、サーバ名・ログイン・パスワードを入力したらログイン完了となります。

サーバ名・ログイン・パスワードを入力

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

【スマホアプリ版】MT5(meta trader5)の使い方

続いて、スマホアプリでのMT5(meta trader5)の使い方を紹介します。

MT5(meta trader5)の使い方(通貨ペアの設定)

スマホアプリのMT5(meta trader5)で通貨ペア設定は以下の手順で出来ます。

①気配値に表示する通貨ペアの追加

まず初めにスマホアプリ版のMT5アプリを開きます。次に画面下の気配値を押します。すると銘柄が一覧で表示されます。

MT5アプリを開き、画面下の気配値を押す

通貨ペアを追加する場合は気配値の画面上部にある検索するシンボルを入力を押します

気配値の画面上部にある検索するシンボルを入力を押す

自分が追加したいFX通貨ペアを入力します。今回は一例としてUSDJPY(ドル円)を追加します。

入力したら、検索結果として出てきた通貨ペアの左側にある緑色のプラスボタンを押すことで気配値へ追加することができます。

検索結果として出てきた通貨ペアの左側にある緑色のプラスボタンを押すことで気配値へ追加

②気配値に表示された通貨ペアの整列・削除

気配値に追加した通貨ペアを削除する場合は削除したい通貨ペアを左にスワイプすると以下のような表示になります。

赤色のゴミ箱マークを押せば通貨ペアの削除ができます。

赤色のゴミ箱マークを押すと通貨ペアの削除

MT5(meta trader5)の使い方(チャートの設定)

次に、スマホアプリでのMT5(meta trader5)のチャート設定方法を解説します。

①インジケーター・オシレーターの表示・削除方法

MT5アプリを開きます。チャート画面にて画面をタップすると以下のような画面が表示されます。上から2番目に表示されている、インジケーターを選択します。

MT5アプリを開き、上から2番目に表示されている、インジケーターを選択

インディケータ画面に移りますのでメインウィンドゥを選択します。

インディケータ画面に移り、メインウィンドゥを選択

メインウィンドゥを選択するとインジケーター追加の画面に移ります。今回は例としてMoving Average(移動平均線)を追加します。

メインウィンドゥを選択し、インジケーター追加

次に選択したインジケーターの具体的な設定画面に移ります。入力した情報に誤りがなければ、右上の完了を押します。

選択したインジケーターの具体的な設定画面に移り、完了を押す

すると画面上に先ほど設定したインジケーターが表示されます。

画面にインジケーターが表示

追加したインジケーターを削除する場合はインジケーターの画面から削除したいインジケーターを左にスワイプし、削除を押せば削除完了となります。

インジケーターを削除する場合はインジケーターの画面から削除したいインジケーターを左にスワイプ

②時間足の設定・変更

時間足を変更する場合はチャート画面の左上を押します。現在設定されている時間足は左上に表示されます。この場合はH1なので1時間足です。

時間足を変更する場合はチャート画面の左上を押す

左上の時間を押すと、以下のように選択できる時間足が表示されます。画面上部に表示されている時間足の中から、自分が好きな時間足を変更できます

画面上部に表示されている時間足の中から、自分が好きな時間足を変更

③クロスヘア(十字線)の表示方法

十字線を表示させる場合はチャート画面上部にある十字のボタンを押せば表示されます。

十字線を表示させる場合はチャート画面上部にある十字のボタンを押せば表示

④オブジェクト(水平線・トレンドライン)の追加・削除方法

オブジェクトを表示させる場合はインジケーターと同様、チャート画面の中央付近をタップしオブジェクトを選択します。

チャート画面の中央付近をタップしオブジェクトを選択

オブジェクトの画面に移りますので、オブジェクトを追加を選択します。

オブジェクトを追加を選択

次にオブジェクトの新規追加画面に移ります。今回は例としてトレンドラインを追加します。

オブジェクトの新規追加画面で、追加したいラインを選択

追加後は自分の引きたいように画面を操作し、トレンドラインを引いていきます。

追加後は自分の引きたいように画面を操作し、ラインを引く

削除をする場合はオブジェクトを長押しすると以下のような表示がされますので、削除を押します

削除をする場合はオブジェクトを長押し

MT5(meta trader5)の使い方(注文・決済の方法)

最後に、スマホアプリのMT5(meta trader5)での注文・決済方法を解説します。

STEP

注文画面の選択

まずは気配値から注文する手順を見ていきましょう。

MT5アプリを開きます。下のメニューの気配値を選択して気配値の一覧を表示させましょう。

次に自分が取引したい通貨ペアを右から左でスワイプします。すると以下の画像のように表示されるので、灰色のプラスボタンを押します。

自分が取引したい通貨ペアを右から左でスワイプ

プラスボタンを押したら決済画面に移動されます。自分の取引したい数量や注文形式を設定後、下の売り・買いボタンを押せば注文が完了となります。

自分の取引したい数量や注文形式を設定後、下の売り・買いボタンを押す

チャート画面から注文する場合は、以下の手順に従ってください。

まずチャート画面を表示させます。その後チャート中央付近をタップすると以下のような画面が表示されます。

チャート画面から注文する場合は、チャート中央付近をタップする

次に赤色でトレードと書いてある部分をクリックします。

トレードを押すと決済画面に移動されます。自分の取引したい数量や注文形式を設定後、下の売り・買いボタンを押せば注文が完了となります。

自分の取引したい数量や注文形式を設定後、下の売り・買いボタンを押せば注文が完了

最後に、トレードからの注文画面の選択は以下の手順です。

トレード画面から取引をする場合はトレード画面を表示させた後、右上の+ボタンを押します

トレード画面から取引をする場合はトレード画面を表示させた後、右上の+ボタンを押す

+ボタンを押したら決済画面に移動されます。自分の取引したい数量や注文形式を設定後、下の売り・買いボタンを押せば注文が完了となります。

自分の取引したい数量や注文形式を設定後、下の売り・買いボタンを押せば注文が完了
STEP

通貨ペアの選択

MT5アプリを開き、画面下部の気配値・トレードから通貨ペアを選択しましょう。

「気配値」から注文をする時は、トレードしたい通貨をタップし「トレード」をタップしましょう。

「気配値」から注文をする時は、トレードしたい通貨をタップし「トレード」をタップ

また、「トレード」から注文する時右上の「+」を押し画面上部の通貨の箇所をタップし、取引したい通貨を選択しましょう。

、「トレード」から注文する時は右上の「+」を押し、画面上部の通貨の箇所をタップし、取引したい通貨を選択
STEP

注文方法の選択

続いて注文方法を選択しましょう。デフォルトで「成行注文」となっているので指値注文などを行いたい場合は「成行注文」と表示されているところをタップして変更しましょう。

「Buy Limit」が指値の買い注文「Sell Limit」が指値の売り注文となっています。最初のうちは、「成行注文」「指値注文」でトレードすることをおすすめします。

デフォルトで「成行注文」となっているので指値注文などを行いたい場合は「成行注文」と表示されているところをタップして変更
STEP

ロット数の設定

次にロットの設定を行います。画面中央の黒文字で表示されている数字が現在のロット数になります。そして左右に表示されている+0.1や-0.1などを押したり、直接数字を変更して調整することができます。

左右に表示されている+0.1や-0.1などを押したり、直接数字を変更しロット数て調整する
STEP

損切りと利食いの設定

損切りと利食いの設定はストップロス・テイクプロフィットと表示されている場所からそれぞれ設定します。

自分が損切りをしたい価格、利食いをしたい価格を設定しましょう。

損切りと利食いの設定はストップロス・テイクプロフィットと表示されている場所からそれぞれ設定
STEP

ポジションの決済方法

決済したいポジションを選択すると以下のような画面が表示されます。すでにポジションを保有している場合以下の画像のようにオレンジ色で決済のボタンが表示されます

この決済ボタンを押せば決済が完了となります。

【PC版】MT5(meta trader5)の使い方

PC版でのMT5(meta trader5)の使い方を解説します。MT5はPCアプリ版とスマホアプリ版で使い方が異なるため、使用する端末ごとにそれぞれの使い方を理解しましょう。

MT5(meta trader5)の使い方(通貨ペアの設定)

ここからはPCアプリ版のMT5(meta trader5)での通貨ペアの設定について見ていきます。

STEP
気配値に表示する通貨ペアの追加

まず初めにPCアプリ版MT5を開きます。下画像の表示の気配値表示をクリックします。

PCアプリ版MT5を開き、気配値表示をクリック

次に表示された気配値の一覧を右クリックしたのち、銘柄一覧をクリックします。すると別ウィンドウで銘柄の一覧画面が表示されます。

気配値の一覧を右クリックしたのち、銘柄一覧をクリック

表示された銘柄の一覧画面の中で、自分が気配値に追加したい銘柄をダブルクリックして追加できます

表示された銘柄の一覧画面の中で、自分が気配値に追加したい銘柄をダブルクリックして追加

また、銘柄一覧を表示させなくても、気配値の下にある+ボタンを押してFX通貨銘柄の名称を入力することで簡単に追加することができます。

気配値の下にある+ボタンを押してFX通貨銘柄の名称を入力することで追加
STEP
気配値に表示された通貨ペアの整列、削除

気配値の通貨ペアを自分の好きな順番に並べたい場合は、移動させたい通貨ペアをドラッグアンドドロップするだけで簡単に並び替えできます。

気配値に表示させた銘柄を削除した場合は、消したい銘柄を選択し、右クリックしたのちに非表示を押すと 通貨ペアを削除することができます。

気配値に表示させた銘柄を削除した場合は、消したい銘柄を選択し、右クリックしたのちに非表示を押すと 通貨ペアを削除できる

MT5(meta trader5)の使い方(チャートの設定)

次に、PCアプリ版のMT5(meta trader5)でのチャートの設定を説明します。

STEP
気配値・ナビゲータの表示方法

気配値を表示させる場合は表示の気配値表示をクリックします。

気配値を表示させる場合は表示の気配値表示をクリック

ナビゲーターを表示する場合は表示ナビゲータをクリックします。

ナビゲーターを表示する場合は表示のナビゲータをクリック
STEP
インジケーターの表示・削除方法

インジケーターを表示させる場合は挿入→インジケーターをクリックするとさまざまなインジケーターやオシレータを選択することができます。下の画像はmoving averageを追加した場合の例になります。

インジケーターを表示させる場合は挿入→インジケーターをクリックするとさまざまなインジケーターやオシレータを選択できる

インジケーターやオシレータを選択すると具体的な設定画面が表示されます。下の画像はmoving averageを追加するときの設定画面になります。

個々の設定画面にて、ご自身の好きなようにカスタマイズ可能です。設定が完了したら左下のOKを押すと実際にチャート状に表示されます。

設定が完了したら左下のOKを押すと実際にチャート状に表示される

追加したインジケータを削除する場合は削除したいインジケーターにマウスのカーソルを合わせ右クリックしたのちに削除を押すことで削除ができます。

追加したインジケータを削除する場合は削除したいインジケーターにマウスのカーソルを合わせ、右クリックしたのちに削除を押すことで削除できる

インジケーターの入れ方を見たい方は、注意点なども以下の記事でさらに詳しく解説しています。併せてご覧ください。

STEP
オブジェクト(水平線・トレンドライン)の追加・削除方法

水平線やトレンドラインなどのオブジェクトは、画面上部のアイコンから追加できます。各種アイコンをクリックすると、チャート上にオブジェクトを描画することが可能です。

水平線やトレンドラインなどのオブジェクトは、画面上部のアイコンから追加

チャート上に追加したオブジェクトにカーソルを合わせて右クリックすると、下図のように各種メニューが表示されます。

チャート上に追加したオブジェクトにカーソルを合わせて右クリック

プロパティを選択することで、各種オブジェクトの表示設定で設定が変更可能です。

プロパティを選択することで、各種オブジェクトの表示設定で設定が変更可能

表示済みのオブジェクトの削除も右クリックから選択可能です。

MT5(meta trader5)の注文画面の使い方と決済方法

最後にPC版のMT5(meta trader5)注文画面の使い方と決済の方法について説明していきます。

STEP
通貨ペアの選択

MT5アプリを開き、気配値の一覧から自分が取引したい通貨ペアを右クリックし、「新規注文」を選択します。

MT5アプリを開き、気配値の一覧から自分が取引したい通貨ペアを右クリックし、「新規注文」を選択
STEP
注文方法の選択

すると以下のような注文画面を設定する画面が表示されます。

成行注文や指値注文から自分の取引したいタイプを選択

注文方法のタイプの設定を行います。成行注文や指値注文から自分の取引したいタイプを選択しましょう。

STEP
ロット数の設定

次にロット数の設定を行います。ロット数はタイプの下に表示されている数量からロット数を入力します。

ロット数はタイプの下に表示されている数量からロット数を入力
STEP
損切りと利食いの設定

次に「Stop Loss」や「Take Profit」でそれぞれ損切りと利食いの設定を行います。

「Stop Loss」や「Take Profit」でそれぞれ損切りと利食いの設定

自分が損切りをしたい価格、利食いをしたい価格を随時設定しましょう。

損切りと利確は設定は、発注後にも可能です。MT5画面下部のツールボックスの各ポジションの「決済逆指値(S/L)」「決済指値(T/P)」をクリックすることで、指値設定することができます。

MT5画面下部のツールボックスの各ポジションの「決済逆指値(S/L)」「決済指値(T/P)」をクリックすることで、指値設定する
STEP
ワンクリック注文する設定方法

「気配値表示」から「プライスボード」を選択すると、ワンクリック注文が可能になります。

「気配値表示」から「プライスボード」を選択すると、ワンクリック注文できる

数量表示欄左右の三角マークから、注文数量の変更が可能です。ワンクリック注文機能がONになっている場合、SELLボタンのクリックで売り注文BUYボタンのクリックで買い注文を発注することができます。

ワンクリック注文機能がONになっている場合、SELLボタンのクリックで売り注文、BUYボタンのクリックで買い注文を発注できる

プライスボード内の記載情報の内容は、以下の通りです。プライスボード内に表示されるSELL値、BUY値の色は相場の変動を表しています。

スクロールできます
相場の状況
青色現在の価格が以前の価格より高い場合
赤色現在の価格が以前の価格より低い場合
黒色または灰色表示価格が過去15秒間に変化していない場合
STEP
ポジションの決済方法

ポジションの決済はMT5画面下部のツールボックスの以下の箇所を右クリック後「決済」をクリック、もしくは右側のバツ印をクリックすることで可能です。

ただしバツ印を押した場合はポジションが全決済されるので注意しましょう。

ポジションの決済はMT5画面下部のツールボックスの以下の箇所を右クリック後「決済」をクリック、もしくは右側のバツ印をクリック

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

MT5(meta trader5)のメリット

MT5(meta trader5)のメリットは、動作スピードが速い、裁量トレードに優れている、分足・時間足のローソク足の種類が多い、気配値・ナビゲーターウィンドウが使いやすい
、アップデート回数が多く、将来的に期待できる

次にMT5を使用する上でのメリットについて解説していきます。MT5は多くの機能の面でその他のトレードツールより優れています。

動作スピードが速い

MT5は1世代前のMT4やその他のオリジナルのトレードツールと比べて、非常に速い動作スピードで取引・操作をすることが可能なのが最大のメリットです。

これはMT5が標準機能として世界中の取引所と繋がっていることが主な要因です。

そのためMT5はその他のトレードツールと比べてデータの処理能力が高く、アプリの立ち上げからチャートの更新、インジケーターの表示までスムーズに操作することができます。

裁量トレードに優れている

現状、MT5はMT4と比べEA(自動売買ソフト)の種類や処理の重さで劣っていますが、それ以外の機能性においてはMT5の方が優秀です。

MT5の機能性はMT4と比べて、格段にアップデートされています。そのため、近い将来にはEAの種類でもMT4に勝る可能性があります。

裁量トレード(自分が取引する)をしたい場合は将来性の高いMT5を利用した方が良いでしょう。

分足・時間足のローソク足の種類が多い

MT5は数あるトレードツールの中でも圧倒的に多い種類のローソク足を利用することができます。

分足や時間足を変更するだけで、チャートの見た目は大きく変わります。これまでうまくトレードできなかったという人でも、時間足を変更するだけでトレードの見方が変わり、多角的な分析・考察が出来ます。

そのためMT5のような分足・時間足のローソク足の種類が多いトレードツールを利用すれば取引の可能性が広がると言えるでしょう。

気配値・ナビゲーターウィンドウが使いやすい

MT5は気配値・ナビゲーターウィンドウともに自由にカスタマイズすることができます気配値やナビゲーターは取引中に高い頻度で利用されるため、視覚的なわかりやすさが非常に重要です。

その点、MT5は見た目が非常に洗練されており使用感も抜群のためとても優秀なトレードツールだと言えます。

アップデート回数が多く、将来的に期待できる

MT4は現在ほとんどアップデートが終了している状況となっており、これ以上の機能改善や新機能などは期待できません。その一方でMT5では随時アップデートをしているため、今後のアップデートに期待ができます

現在では裁量トレードはMT5が優秀で、自動売買トレードはMT4が優秀であるという評判がありますが、今後はMT5のアップデートが進めば自動売買やその他の機能においてもMT4を圧倒的に越す可能性があります。

将来性があるという意味においても、MT4よりもMT5を使用した方が良いでしょう。

将来性のあるMT5で取引するならFXGTがおすすめです。今なら口座開設後、本人確認をするだけで15,000円のボーナスを獲得できます。以下のリンクからボーナスを活用して自己資金を抑えた取引を始めましょう。

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

MT5(meta trader5)のデメリット

MT5(meta trader5)のデメリットは、表示時間が各国の時間と合わない、対応業者少なめ、消費メモリが少し多い、MT4コードと互換性がない、インジケーター・EAの種類が少ない

MT5は全世界で使われている非常に有名なトレードツールですが、そんなMT5にもいくつかのデメリットが存在します

以下ではMT5を利用する上でのデメリットや悪い点を具体的に解説します。MT5を使用する上で把握しておくと取引する上での損失を減らせます

表示時間が各国の時間と合わないことがある

MT5を利用する場合、自分が居住する時間とMT5で表示される時間がずれている場合があります

MT5の時間はグリニッジ標準時(GMT)が基準となっております。またMT5で表示される時間はそれぞれの海外FX取引所の拠点地によって変わるため、一概にグリニッジ標準時で固定されているとは言えません。

手間に感じてしまうかもしれませんがMT5を利用する時には、自分が居住する時間に合うように設定する必要があります。

対応業者は少なめ

MT4と比べMT5は対応している取引所が少ないです。MT5は開発されてからまだ10年弱しか経っていないため、MT5に対応していない海外取引所もわずかですが存在します。

しかし海外FXに関しては、最近ではMT5に対応している取引所がほとんどのため、あまり不便に思うことはないでしょう

MT4・MT5ともに無料でダウンロードできるので、PCやスマホの容量に余裕があればMT4・MT5の両方をダウンロードすると良いでしょう

そんな最新のMT5を利用して取引するならFXGTがおすすめです。今なら新規口座開設ボーナスを利用してノーリスクでFX取引を始められます。ぜひこの機会にFXGTで開設をしてMT5を用いて取引をしてみてください。

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

消費メモリが少し多い

MT5はその他のトレードツールと比べ機能が多く高性能であるというメリットがありますが、その分高い動作スピードを保持するためメモリの消費量が大きいです

普通のスペックのPCを使用している分には特に不便に感じることはないですが低スペックのPCでMT5を起動する場合、重く感じる場合があります。MT5は快適な動作を行うスペックを持ったPCで利用するようにしましょう。

MT4コードと互換性がない

MT5はMT4の最新版のトレードツールですが、MT4コードの互換性がないためMT4で使用した機能や設定が引き継がれません

そのため、MT4からMT5に乗り換える時には、再設定が必要です。

MT5を元から使用しているという方には特に問題はありませんが、MT4を長年使用しているトレーダーからすれば、今ある口座を捨ててまでMT5に移行するのは面倒くさいと思うでしょう。

インジケーター・EAの種類が現状では少ない

MT5はMT4と比べ、インジケーターやEA(自動売買ソフト)の種類が少ないです。

ただし、MT5はまだ開発されたばかりの新しいツールである上、MT5はアップデートが頻繁に行われているのでこれから種類が増えていくことは十分にあり得ます。

将来性の観点から見てもMT5のこれらの欠点が徐々に改善されていくのは間違い無いでしょう。

MT5がおすすめな人

MT5がおすすめな人は、裁量トレードをしたい人、多くの銘型を取引したい人、スペック重視の人、スキャルピングで取引をしたい人

以下ではどんなに人にMT5がおすすめかを説明していきます。

裁量トレードをしたい人

MT5は取引所と直結しているため取引のデータ処理能力が非常に高いです。よってMT4と比べても圧倒的に動作スピードが速く、かつ正確です。

そのためMT5では取引中のチャートの値動きが止まるということがなく、スムーズに取引できます。

裁量トレードではいかにアクシデントを回避して潤滑に取引できるかどうかが非常に重要なため、MT5は裁量トレードに適していると言えるでしょう。

ただし、MT5でスムーズに取引するにはある程度のスペックを持ったPC必要がです。

多くの銘柄を取引したい人

MT5では債権指数や個別株など今までのMT4では扱うことのできなかった銘柄での取引ができます。

そのためより多くの銘柄にチャレンジして幅広い取引をしたいという方にはMT5がおすすめです。

FXGは、仮想通貨や個別株、エネルギーなどの130銘柄以上を取り扱っているため、幅広い銘柄をFX取引したい方はぜひ登録してみてください。

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

スペック重視の人

MT5は多くの機能性でMT4よりも優秀です。一部の機能でMT4の方が良いというケースもありますが基本的にスペックが高いのは最新版であるMT5です。

そのため、なるべくスペックが高く機能性が豊富なトレードツールを使用したいという方はMT5を使用するのをおすすめします。

スキャルピングで取引をしたい人

スキャルピングをする上で重要なポイントになるのが動作スピードです。スキャルピングとは超短期取引のことで、数分間や数秒間の間に複数回取引することを指します。

スキャルピングをする上で注文した取引が通らないというのは致命傷です。いかに素早くスムーズに取引を重ねることができるかがスキャルピングの命であると言えるでしょう。

MT5では世界中の海外FX取引所と直接連結しているため、非常にスムーズかつ高速な取引を行うことができます

MT5(meta trader5)が使えるおすすめの海外FX業者はFXGT.com

ここまでMT5の使い方やダウンロード・ログイン方法までPCアプリ版、スマホアプリ版それぞれ解説してきました。

MT5は世界中で使われている非常に優秀な海外FXのトレードツールである上に、機能性に優れており拡張性も高いです。

まずは、MT5に対応しているFXGT.comの口座を開設して取引してみましょう。

この記事のまとめ
FX始めるならFXGT.com
新規口座開設ボーナスで、ノーリスクでFX取引が始められます。
  • 130種類以上の取り扱いペア
  • 豪華なボーナスキャンペーンでお得にFX取引
  • プロ口座・ECN口座ではFX通貨ペア・暗号通貨・ゴールド・株価指数のスワップがゼロ
  • 最大5000倍のレバレッジで少額から大きな利益を出すことが可能
  • 安心のゼロカットシステムで入金額以上の損失無し
  • 金融ライセンス取得済み
  • 日本語でのサポート体制が充実

\ 15,000円分のトレード資金がもらえる! /

FXGTの公式サイト»

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次